NOTE 2009

 2009.12.15 1000000人のキャンドルナイト
電車の中吊り広告で見て気になっていた1000000人のキャンドルナイトに行ってきました。当初は12/10の予定だったのですが雨で流れ流れて15日に開催となりました。
今回始めて見るのですが20時になるとホテル内外のイルミネーションが消えて束の間の暗夜に。そのぶん、キャンドルの輝きは美しく心に伝わってくるものがありました。キャンドルの作品は色々趣向が凝らされていて見ていてあきなかったです。次回もぜひ訪れてみたいと思いました。
 2009.11.29 十三公園(しょこの散歩)
近所の公園のイチョウがとてもきれいなのでしょこの散歩を兼ねて行ってきました。例年イチョウ落ち葉が見事で今年も光が当たると金色のじゅうたんを敷き詰めたかのよう。街中にしては静謐な雰囲気も良く、絵になる光景でした。しょこは失明してから段差が苦手でしたが今日は木の根っこや縁石程度の段差ならさほど苦にならずに歩けるようになっていました。徐々に以前のような散歩ができるようになってきているようです。秋が深まってきてそろそろしょこもお出かけ納めです。
2009.11.28 京都府立植物園 
京都の紅葉第二弾はお気に入りの京都府立植物園です。京都にしては珍しくさほどの混雑もなくゆっくりと紅葉が楽しめるのがいいところ。今回も穏やかな日和で秋の風情を満喫できました。紅葉は他と同じく少しくすんだものが多めですが、水面に散った紅葉や映りこんだ紅葉も楽しめて変化に富んでいます。池には鴨やアオサギが憩っていて紅葉に花を添えていました。イチョウはほぼ散っていたけどフウの木がちょうど見頃で、暖かいオレンジの色調と包み込まれるような迫力と優しさに生命の力を分けてもらえた気分になりました。
植生の豊富さと落ち着いた雰囲気はこのままずっと保っていって欲しいものです。
 2009.11.23 南禅寺・鴨川公園 
紅葉が見頃になってきたのでしょこの散歩を兼ねて京都の南禅寺〜鴨川公園に行ってきました。京都の例として朝8時過ぎには到着して撮影を開始しましたが、ツアーの団体が来ていたのには驚きました。紅葉はくすんだ色調のものが目立ちましたが、早朝の雨と雲の切れ間から射す光とで見応えは充分。11時には鴨川公園に移動してしょこの散歩開始。しょこは失明してから初めての長距離散歩で、最初こそ慎重な足どりでしたが慣れてくると笑顔で爆走(笑)。歩くのを楽しんでくれたようで嬉しかったです。曇りがちだった空も青空に変わりしょこは出町柳から北大路まで完走。帰りの電車の中は三人とも爆睡状態でした。 
 2009.11.7 武庫川コスモス畑 
一度行ってみたいと思っていた武庫川のコスモス畑に行ってきました。武庫之荘の駅からバスと徒歩で約30分ほどと比較的行きやすかったです。ついてみると河川敷はピンクのじゅうたんを敷いたようになっていてちょうど見頃。雲ひとつないような青空との色のコントラストが見事でした。陽射しが強烈で木陰が少なく歩いていると汗が滴るほどでしたが風が爽やかで心地よかったです。ここは河川敷だけにワンコも自由のようなので来年はぜひしょこを連れてきたいと思っています。
 2009.11.3 万博公園
毎年恒例の万博公園のコスモスですが、今年は咲き始めの頃に台風の影響を受けてしまったせいか背丈がとても低く花姿も乱れ勝ち。冷たい風がとても強く花が大揺れで撮影するのは大変でしたが、冴え渡った秋空にとても良く映えて見応えは充分でした。今年は花の丘で押し花教室などのイベントも行われていてふっちと共に押し花に参加。可愛いしおりのお土産ができてよかったです。冷たい風で冷えた体は万博温泉で暖めて最後はビールでシメ。秋の極楽コースの一日でした。
2009.9.5 北山緑化植物園
 西宮市の北山緑化植物園で行われた秋バラの剪定の教室に行ってきました。春にもバラの手入れの教室に行ったのですが教材を使っての講座はとても分かり易く、今回も園内のバラを実際に先生が剪定しました。見ているとそこまで切っていいの?と思えるほどで、さすがにプロは違うなぁ…と実感しとても参考になりました。園内では秋バラの他にパンパスグラスが見事で青空に映えていました。教室が終わった後は西宮北口〜つかしんと移動して温泉&ビール♪朝には梅田阪急も行ったので忙しかったけどとても充実した一日になりました。
2009.8.15 ポルトヨーロッパ
お盆休みのお楽しみとしてポルトヨーロッパのツアーに行ってきました。去年も参加したのですが、ホテルでランチバイキング〜りんくうアウトレットでお買い物〜ポルトヨーロッパでスターライトイリュージョン見物と内容が濃く面白いものです。ランチやお買い物をたっぷり楽しんだ後は17時頃ポルトヨーロッパに着いて散策時間もたっぷり。なので僕たちは隣接の黒潮温泉&生ビールでほっこりした後、園内を散策して花火会場に行きました。30分前ですでに会場は立錐の余地もないほどの混雑。人出は去年よりだいぶ多いようです。何とか立ち見の場所を確保して、10分間と短時間ですが充実したショータイムを楽しみました。花火は去年より豪華になっていて見応えがありました。このツアーはお気に入りなので来年もぜひ参加したいです。 
2009.8.8 なにわ淀川花火大会
 毎年恒例、今年も十三の夜空に大輪の花が咲きました。毎年プログラムはあるのですが、打ちあがり始めて撮影をしているとどれがどのプログラムか分からなくなります。それでも次々と打ち上がる花火による音と光のシンフォニーにうっとり。またしても大量の撮影になって後処理がとても大変でした。
以前は終了後の人の流れが大渋滞を起こしていましたが、年々誘導が巧みになっていて今年もスムーズに流れていたようです。来年はどんな別世界を楽しませてくれるのでしょうか。
2009.7.19 箱館山ゆり園ツアー
 日帰りツアーで箱館山ゆり園に行ってきました。今年オープンしたところで、株は小さめな柄も緩やかな起伏のゲレンデを覆う色とりどりのゆりは見事なものでした。タイミングもちょうど満開で、富良野のお花畑を髣髴とさせる美しさは来年以降も楽しみです。ツアーはその後昼食を済ませて醒井の梅花藻観賞へ。先日買ったフジの防水カメラFinepixZ33WPを水中に入れて撮影しましたが水がとても冷たく手がしびれるほどでした。何とか持っていた天候も醒井辺りから本降りに。最後のブルーメの丘ではひまわりは蕾で雨も土砂降りになりましたが、地ビールとウインナーが美味でいい締めくくりになりました。
2009.7.5 神戸森林植物園 
 アジサイの季節もそろそろ終わりに近づいて来ましたが、六甲山の神戸森林植物園ではまだまだ見頃。少し盛りを過ぎたものもあったけど、七色の花で埋め尽くされているお花畑はとてもきれいでした。人ごみを避けるため朝イチの送迎バスで入園して、まずは山アジサイの苗を確保。その後ゆっくりと撮影しましたが、昼頃になると混雑してきて苗の売店も人だかりに。先に確保しておいてよかったです。
今年は少し小さくなった株が多めでしたが、色の鮮やかさは相変わらず。梅雨空の下の色彩を充分楽しめました。
2009.6.27〜28 しょこ蓼科
6/27 去年に続いて早めの夏休みはしょこと一緒に蓼科高原です。
初日は早朝4時起きで高遠しんわの丘〜花パークフィオーレ小淵沢と回りました。今年はバラの季節に合わせたので、しんわの丘は残雪のアルプスをバックに見事なバラの海。起伏のある園内は少し暑かったけど種々のバラで彩られていてとてもキレイでした。
高遠から1時間ほどのフィオーレ小淵沢は小規模になったとは言うけれど、ハーブや花壇が美しくお散歩には打って付け。しょこも大喜びで歩いていました。どちらの公園も入園無料でワンコOKという嬉しいところ。内容も見応えがありこれからも頑張って欲しいところです。
今年の宿泊は全館ワンコOKのペンション。部屋の広さや食事も良く、しょこも僕たちものびのびと過ごすことができました。
 
 6/28 今日はバラクライングリッシュガーデンでノンビリする行程です。バラクラ最大のイベント、フラワーショーが終わってすぐだけに園内はため息の出る美しさ。今まで訪れた中でも一番の見事さでした。伸びやかな芝生、隅々まで手を入れられた花壇、圧倒的なボリュームのバラなど、どこを見ても絵になる光景です。しょこはキャリーでの移動でしたが、時々顔を出して満足そうにしていました。人出はすごく昼頃には大混雑の感じでしたが、テラスでゆったりとランチをしているとあまり気にならなかったです。ショップでも買い物などして13時前には大阪に向けて出発。帰路は大きな渋滞に巻き込まれることもなく無事帰阪しました。
バラに合わせて6月にしたのは大正解で来年もこの時期に訪れたいと思います。
2009.6.21 矢田寺のアジサイ
今年も七色のアジサイを楽しみに矢田寺に行きました。境内は広くアジサイの種類や数は多いのですが、人出もまた強烈なものがあります。なので今年も朝イチのバスで9時半には撮影開始です。アジサイは少し盛りを過ぎていましたが、種々の花が咲き乱れて見応え充分。心配していた空模様も薄日が射してきて蒸し暑いほどになりました。昼前には混雑がひどくなってきて下山しましたが、頭の中までアジサイ色に染まるような感じで曇天の下の色彩を満喫しました。
 
2009.6.13 北山緑化植物園 
バラのお手入れ教室に参加するため西宮市の北山緑化植物園に行ってきました。教室は午後からなので午前中は園内を散策。バラの季節はやや過ぎていましたがまだまだ見応えのある種類もあり撮影にも力が入ります。木陰ではアジサイが色づき始めていて園内は花盛り。芝生や木々の緑も美しくとても気持ちのいい公園でいつまでもノンビリして居たくなりました。
午後からの教室はバラの手入れや病害虫対策などこの時期に即した内容でとても参考になりました。いただいたミニバラの苗で実践したいと思います。また機会を見て教室にも参加したいです。
2009.5.31 六甲高山植物園
久しぶりに六甲高山植物園に行ってきました。クリンソウは少しピークを過ぎていたけど群落としては見頃でピンクのじゅうたんが広がる見事な光景。雨上がりで水滴をまとった姿はいっそう可憐なものになっていました。今回は種々の高山植物が見頃になっていてベニドウダン・サラサドウダン・ムラサキツリガネなどのツツジは小さい花が鈴なりになっていて首が痛くなるほど見惚れてしまいました。その他にも青いケシやコマクサ・エーデルワイスなど普段ではお目にかかれないお花が見られて良かったです。
高山植物を堪能した後は有馬温泉や西宮ガーデンズなど朝から晩までフルに楽しんだ一日になりました。 
2009.5.24 荒牧バラ公園
昨日に続いてのバラ第二弾は伊丹市の荒牧バラ公園に行ってきました。ここも少しピークを過ぎていましたが、見渡す限りバラの海は見事としか言いようがなく手入れがよくされているので満開の状態を楽しむ事ができます。いつもとは少し違う回り方をしたら風景も違って見え新しい発見がありました。夏を思わせる空の下、色とりどりのバラに大量の撮影をしてしまいました。ここの楽しみはバラの苗もあり、今年は一抱えもあるようなスタンダード仕立てのものを買い込んでしまいました。
今年のバラはそろそろ終わりになりそうです。
2009.5.23 靱公園(しょこの散歩) 
真夏のような暑さの中、しょこの散歩を兼ねて靭公園に行ってきました。バラは少しピークを過ぎていたけど全体としては満開でとても都心とは思えない見事さでした。到着時は薄曇りでしょこもおおはしゃぎで歩いていましたが、次第に陽射しが強くなりしょこは暑さでダウン。その後はキャリーでの移動になりました。最後は暑さに負けたけどしょこは満足げで僕たちもバラを充分楽しむことができました。
 
2009.5.16 沖縄 水納島(修学旅行) 
 5/15〜17と中学校の修学旅行の撮影で沖縄に行ってきました。中学校は去年まで信州や九州が多かったですが今年は沖縄で生徒たちもハイテンションになっていました。僕自身も6年ぶりとあってワクワク。沖縄では初日から真夏の青空が広がり半袖でも汗が滴るほど。そのぶん青空を反射した海の色は目が覚めるようなエメラルドグリーンでまさに南国の楽園と言った感じでした。16日は水納島でマリン体験でしたが海の色のあまりの見事さに趣味の写真も大量に撮影してしまいました。最終日まで天気に恵まれ一足早い真夏を満喫できました。
 2009.5.4 インフィオラータ神戸・しょこの散歩
ドンヨリとした空模様の下、インフィオラータ神戸にしょこの散歩を兼ねて行ってきました。連休前半の陽射しはありませんでしたが、ほどほどの気温でしよこも僕たちもラクでした。インフィオラータではしょこは歩けないので抱っこ&キャリーで移動。花絵をたっぷり楽しんだ後は東遊園地へ。公園の花は満開でツツジやパンジーが見応え充分になっていました。しょこは大喜びで弾丸のようになって歩きっぷりで、撮影の為にも頑張ってもらいましたが陽射しがなく暑さに負けなかったのが良かったです。暑さが本格的になる前にもう少し散歩に連れて行こうと思っています。
2009.5.3 和気 藤公園 
 日帰りツアーで岡山の和気藤公園に行ってきました。05年にも来ましたがここは47都道府県の藤が移植されていて一度に様々な藤が楽しめます。今年はまさに満開のタイミングで花房はたっぷりと長く濃厚な香りも楽しめました。微妙な色の違いが美しいグラデーションになっていて見とれていると首が疲れるほど(笑)。曇り空からの柔らかな光がいっそう美しさを際立たせていました。ツアーはこの他にも竹の子掘り・蕨狩り・イチゴ狩りなど盛りだくさんでとても楽しい充実したものでした。和気藤公園にはぜひまた再訪したいです。
 2009.4.29 春日大社
毎年行っている春日大社ですが、今年は8時半から撮影スタートしました。さすがに人が少なく神苑の空気はピリッと冷えていて清冽そのもの。藤の花は五〜六分咲きでしたが濃厚な香りやいつもは終わっている種類が楽しめました。本殿の砂ずりの藤もまだ咲ききっておらず房も短め。そのぶん人出は少なく落ち着いた雰囲気になっていました。撮影の後は奈良公園〜ならまち界隈をブラブラ。色々なカフェや雑貨屋さんを眺めているだけでも面白かったです。その後も難波をブラついたりしてビールの乾杯でシメ。好天に恵まれた休日でした。 
 2009.4.19 鶴見緑地(しょこの散歩)
約半年ぶりにしょこを連れて鶴見緑地の散歩に行ってきました。今回は塚口からのお友達ルルちゃんと一緒でしょこも興奮状態。初夏のような陽射しが降り注ぎ園内のチューリップはこれ以上ないほどの満開で少しピークを過ぎているのもあるほどでした。しょこは大張きりで歩いていましたが、あまりの陽射しに地面が焼けていて後半はキャリーで移動。それでも撮影する時は笑顔が全開で嬉しそうでした。僕たちでも暑さで参ってしまいそうな中、しょこもルルちゃんもとても頑張ったと思います。これからは暑さがより一層厳しくなってくるので様子を見ながらまたお散歩に行こうと思っています。
 
 2009.4.12 仁和寺・平野神社の桜
今年最後の桜は御室仁和寺ですが、満開でしかも好天の日曜とあって混雑が予想されたので早起きして8時半には撮影開始しました。境内の桜はどれも満開見頃で御室桜はまさに桜の海状態。前後左右全て桜で「桜に酔う」と言うのを実感しました。五重塔付近ではカエデの新緑とツツジのピンクのコントラストも見事でタイミングとしてはベストでした。
その後は平野神社へ移動して再び桜三昧。こちらは珍しい種類の桜も多く見ていて飽きません。満開の枝垂桜の下を婚礼の列が通り過ぎたり春色爛漫の風情でした。これで今年の桜も見納めになるでしょう。
 2009.4.5 京都の桜(しょこの散歩)
 毎年恒例となっているしょこの散歩京都の桜です。今年も早起きして8時半には祇園をスタートしました。桜は満開まではもう少しと言うところでしたが、種々の桜が見頃になっていて祇園から哲学の道に移動する頃には雑踏のような混雑になりました。今年は花が軸ごと散っているのが目立ち、これも激しい寒暖の差の影響かな?と思いました。
朝のうちは曇っていて肌寒かったけど、鴨川公園に着く頃には穏やかな陽射しでポカポカに。桜のトンネルをくぐっての散歩はしょこも僕たちも大満足でした。
 2009.3.29 あわじ花さじき
 日帰りツアーで淡路島に行ってきました。少し冷え込んで冬のような朝でしたが、あわじ花さじきは菜の花が満開。ムラサキハナナときれいな色のコントラストを楽しめました。園内はとても広く起伏もあって一番下から上ってくると息切れがするほど。菜の花のほかにもパンジーや水仙などがありとてもきれいでした。風は冷たいけど青空と白い雲はまさに春空で心はポカポカになりました。ツアーはその後国民休暇村でバイキングの昼食と温泉、イングランドの丘や買い物などとても盛りだくさん。春の休日を目いっぱい楽しみました。
2009.3.15 北野天満宮 
 先月に続いて京都百万遍の知恩寺で開催されている手作り市に行ってきました。今日はその後、北野天満宮にまわり梅の撮影です。今年は暖かい日が続くので梅はほぼ終わりに近く遅咲きのものが残っている程度でしたが、香りは濃厚でその優雅な姿は古都の風情にぴったり。柔らかな陽射しのもと最後の梅を楽しみました。梅を楽しんだ後は先月同様、四条河原町をブラついて桂の温泉へ。最後は梅田へ出ビアホールで乾杯!と京都極楽コースの一日でした(^^)
 2009.3.8 万博公園梅林
 二日連続の梅は万博公園梅林です。ここも今年は早く咲き揃っていて遅咲き種がピークを迎えている真っ最中でした。早咲き〜普通種は散り始めていましたが、華やかな豊後や見驚、淋子梅など見応え充分。穏やかな日和に誘われたメジロがたくさんいて一段と風情を醸し出していました。園内はさほどの混雑ではなくゆったりとした雰囲気でまさに梅見日和の好天気でした。
 2009.3.7 大阪城梅林
 今年も梅の季節がやってきました。まずはしょこの散歩も兼ねて大阪城の梅林へ。今年は去年とは逆でとても早く、既に早咲き種は終わり普通種は散り始め、遅咲き種もピークを過ぎているほどでした。人出もさほどの大混雑ではなく落ち着いて撮影できたのは良かったです。僕たちの好きな豊後は見頃でその艶やかな姿に足が止まってしまうほど。また、初めて見るものもあり、きれいな青空の下春の風情を満喫しました。
花の季節の到来は嬉しい限りです♪
  2009.1.25 スキージャム勝山
厳しい寒波が襲来する中、スキージャム勝山へ日帰りで行って来ました。友人に5時半にピックアップしてもらいジャムへ向かう途中も降雪があって心配したけど、現地は抜けるような青空。日曜日とあって人出が多く頂上からの滑り出しは11時半近くでした。
青空と樹氷の美しさに、あちこち撮影をしながら1時過ぎまで滑走。ビールとランチで気合を入れ直し、午後はスキーボードにチャレンジしました。その後予報通り雪が降ってきたので3時過ぎに切り上げて温泉へGo!冷えた体をじっくり温め雪見風呂を楽しみました。筋肉痛は少しあるけど気持ちよいスキー日和を満喫しました。
  Note2001  Note2002 Note2003  Note2004  Note2005  Note2006  Note2007  Note2008
  Note2010  Note2011 Note2012  Note2013  Note2014  Note2015  Note2016  Note2017
  Note2018  Note2019  Note2020  Note2021  Note2024